全国茶 品評会 審査風景
全国茶 品評会 審査風景

お茶の品評会とは?

品評会の目的

八女中央茶農業組合 大茶園が、毎年だす品評会は3つあります。

①全国茶品評会

一年に一度、日本全国のお茶が集まる一堂に集まります。

②福岡県茶園共進会

自然仕立て農園や弧状仕立て玉露園、幼木園、煎茶園など、細かく見てもらえます。

③九州茶品評会

九州のお茶の品評会

お茶の品評会では、その年の天候や特徴、様々な品種(やぶきたやさえみどり など)お茶の種類(玉露や煎茶、深蒸し茶)など、をの特性や製造方法などを、詳しく審査が行われます。

なので、その年その年の製造方法や品質の特徴/優劣などの問題点を広い視点から見つけ出す事が出来ます。

品評会の主な審査方法

全国茶品評会 外観審査の様子
1 , 外観審査

お茶そのものの形状や色沢を見ます。

.jpg
2 , 内質審査

お茶をお湯で浸出した液の水色、渋味と茶葉の香気を見るものです。

八女中央茶共同組合
大茶園の主な受賞歴

天皇杯 受賞 歴 八女 中央 大茶園 23

農林水産祭とは?

農林水産祭 農林水産祭は農林水産物の収穫を感謝し、国民の農林水産業に対 する認識を深め、
農林水産業者の技術の改善や経営の発展への意欲 の高揚をはかる目的で、
毎年11月23日の勤労感謝の日を中心に行わ れる国をあげての祭典です。
農林水産大臣賞 受賞者の中から、その年一番の受賞者に

農林水産業者 ”最高の賞”と言われる
天皇杯が贈られます。

1

天皇杯とは?

天皇杯は農林水産祭参加表彰行事として、 全国各地で催された品 評会や共進会等で農林水産大臣賞を授与された出品時のうち、
その 内容が最も優秀で、広く社会の賞賛に価するものに下賜される皇林 水産業者最高の栄誉です。

八女中央茶共同組合

その他 受賞歴
  • 全国農業コンクール 名誉賞 農林水産大臣賞 昭和54年
  • 農林水産祭 農産の部 天皇杯受賞 昭和54年
  • 福岡県茶園共進会 農林水産大臣賞 昭和60年
  • 福岡県茶園共進会 農林水産大臣賞 昭和62年
  • 福岡県茶園共進会 農林水産大臣賞 昭和63年
  • 福岡県茶園共進会 農林水産大臣賞 平成 元年
  • 福岡県茶園共進会 農林水産大臣賞 平成 元年
  • 第23回九州茶品評会 農林水産大臣賞 平成 2年
  • 福岡県茶園共進会 農林水産大臣賞 平成12年
  • 第59回全国茶品評会 農林水産大臣賞 平成17年
  • 第62回全国茶品評会 1等農水省生産局長賞 平成20年
  • 福岡県茶園共進会 福岡県議会議長賞 平成27年
  • 福岡県茶園共進会 農林水産大臣賞 平成28年
  • 岡県茶園共進会 九州農政局長賞 平成29年
一年に一度限定 品評会茶
品評会茶の作り方

1 茶園は土づくりを十分に行い、有機質を 主体とした肥料を施す。

2 茶樹の勢いを強め、上質な新芽を育てる。

3 新芽は突風、霜害から守り大切に育てる。

4 新芽が1心3葉の頃、1心2葉で丁寧に 手摘みする。

5 摘んだ生茶葉は傷まないように管理し、 新鮮なうちに、香味のよいお茶ができるよう丁寧に製茶する。
品評会茶の飲み方

1 湯呑みを用意する。

2 茶の葉は1人3gとし9gを急須に入れる。

3 沸騰したお湯をポットに入れ、湯呑みに8分目程度入れて冷やす。

4.65°C程度に冷めたお湯を急須に入れて約2 分ほど待つ。時間がきたら3個の湯呑みに 廻し注ぎする。

5 2煎、3煎まで美味しくいただける。茶殻 こは工夫して食べると美味しく、健康によい。
買い物かご
No products in the cart.