green tea

安心・安全 良質な お茶づくりを追求。

八女中央大茶園が取り組む

3つの安心・安全への取り組み

全農安心安全システム 検査・認証

第三者の目からの安心安全への管理
.jpg
全農安心安全システム 茶 認証 証書 八女大茶園

全農安心安全システムとは?

「全農安心システム」では、お客様が手に取る商品について納得、信頼していただけるよう、
農畜産物の生産や加工等の各工程の管理状況を責任者を記録し、 情報を提供しています。
こうした枠組みを第3者機関が検査・審査し、お客さまの安心を客観的に担保しています。

全農安心安全マークの意味

「全農安心安全システム」のマークは、全農安心安全システムをクリアし、生産情報が確認出来るという事を意味しています。

全農安心安全システム 認証に至るまで

1,有機農産物検査員による検査

検査は有機農産物検査員(JOIA 日本オーガニック検査員)の有資格者が実際に現地に赴き、全農安心システム独自の視点で確認を行います。検査員は産地・加工場の担当者から話を聞いたり、資料確認を行い、報告書を作成

2,認証機関リーファレンスが検査

1で作成した報告書を、食品の認証機関「リーファレンス」が、再度厳しい検査・点検を行い認められたものを、全農が認証し、認定書が与えられます。

3,生産・行程を記録、管理

農畜産物の生産や加工など各工程の管理状況を「どのように作ったか」、「どのような取扱いをしたか」、責任者、生産基準体制、生産基準・体制、集出荷の記録などを、事細かに記録します。
八女中央大茶園では、

毎年全農安心安全システムを検査・認証を受けています。

全農安心システムに基づき、 厳正に審査した結果、下記内容にて適切に 工程管理がされていることを認証いたします。
認証対象 茶生産工程および荒茶加工工程 対象品目(品種) 茶(八女茶)
参照基準 平成28年度福岡の八女茶栽培暦(平坦地用、山間地用) 全農「安心システム」荒茶加工基準
全農安心安全システム 証書 八女中央大茶園

平成29年JGAP認証取得・SDGsへの取り組み

商品の安心・安全、環境保全労働安全への取り組み
jgap認証 ロゴ
jgap認証 ロゴ

JGAP認証とは?

「Japan Good Agricultural Practice」の略で、日本の生産・環境に合わせた農業生産工程の商品自体の安全・安心に加え、環境保全や労働安全に配慮して生産された農産物であることを示します。

SDGs とは?

「Sustainable Development Goals」の略で、2015年 国連サミットで、採択されたもので、国連加盟193か国が15年間ので達成するために掲げた17の大きな目標と169のターゲットで構成されたものです。

八女中央茶共同組合の取り組み

産直だからこそ出来るお茶への取り組み。
農事組合法人 八女中央茶 共同組合 組合員 集合写真
八女中央茶 共同組合 組合員 集合写真

大茶園のお茶作り

八女茶の栽培から製造・販売まで一貫して自社にて行っているからこそ、有機質に富んだ土づくりから、」安全に最大限気を配った栽培管理、衛生的で近代的 な製茶機を駆使するなど、味だけでなく安心・安全にも徹底してこだわり、お茶作りを行っています。 栽培履歴の記帳やJAの安心安全茶システムに出荷するなど、 生産現場での環境に配慮した取組みを積極的に進めています。

自然との共存

お客様が美味しいと思えるお茶を作る為、自然の中にある茶園の状況は日々刻々と変わります。その変化がいち早く観察するこ とで、環境にも人にもよい、肥培管理などを行わなければならないと考え、日頃の管理 作業を行っています。
買い物かご
No products in the cart.