- ショップ
大茶園のお茶販売店
八女中央大茶園から採れたお茶を販売しています。


農事組合法人 八女中央茶共同組合
- 営業時間:8:30~17:30
- 定休日 :毎週日曜日
- 〒834-0015 福岡県八女市本375−2
- 0943-22-6359
- 0943(22)7337
- contact@yame810.com
農事組合法人 八女中央茶共同組合
八女中央大茶園について
よくある質問
八女中央茶共同組合では、八女中央大茶園で収穫した生葉を自社の工場にて組合員自らが製造した100%の八 女茶です。
八女茶の栽培から製造・販売まで一貫して自社にて行っています。 特に有機質に富んだ土づくりから安全に最大限、気を配った栽培管理、衛生的で近代的 な製茶機を駆使するなど、味だけでなく安心・安全にも徹底してこだわり2017年に は」JGAP(よい農業のやり方)認証を取得しました。 食品の安全だけでなく、環境保全や労働安全、信頼できる販売管理体制などにも取り組 んでいます。
当組合は、県営農地開発パイロット事業の参加農家によって昭和48年に設立され、近代的製茶工場を中 心に経営されています。県内第一の集団茶産地を形成し、生産から販売まで共同事業により着実に実績を 上げ、昭和54年度(1979年)農林水産祭において天皇杯を受賞しているほか、各種茶品評会において数々の農林水産大臣賞を受賞しています。また、栽培履歴の記帳やJAの安心安全茶システムに出荷するなど、生産現場での環境に配慮した取組みを積極的に進めています。
新茶の生育段階の摘採時期によりカテゴリーが違います。
雅(さえみどり)と別に「つゆひかり」限定商品が一押しですが、全般的にJGAP認証(日本版の農業生産工程管理)を平成29年に取得し、商品自体の安全・安心に加え、環境保全や労働安全に配慮して生産された農産物であることを示します。
また、持続可能な開発目標(SDGs)への意識も高めています。
農林水産祭 農林水産祭は農林水産物の収穫を感謝し、国民の農林水産業に対 する認識を深め、農林水産業者の技術の改善や経営の発展への意欲 の高揚をはかる目的で、毎年11月23日の勤労感謝の日を中心に行われる国をあげての祭典です。
天皇杯は農林水産祭参加表彰行事として、全国各地で催された品 評会や共進会等で農林水産大臣賞を授与された出品時のうち、その 内容が最も優秀で、広く社会の賞賛に価するものに下賜される皇林 水産業者最高の栄誉です。
新茶は新米やボジョレーヌーボーのように摘みたての茶葉を使ったお茶で、11月
からの冬の寒さに耐えながら畑の土の栄養を「ゆっくり・じっくり」頂きながら成長
し3月・4月の温かくなったときに一気に成長し摘むことができる。
お茶の旨味成分であるテアニンは新茶と2番茶で3倍以上の差があり葉質がやわら
かく旨味の濃いお茶。