
熱中症 対策 ひんやり冷茶で元気に過ごそう!
熱中症 対策 ひんやり冷茶で元気に過ごそう!
全国で早くも熱中症警戒アラートが発令中です。
梅雨のジメジメとした湿気に暑さが加わり、体がついていかない状況ですね。
熱中症は気温が高い環境の中で、体に熱がこもり、発症します。
暑くても、湿気がなく汗が蒸発する状態の場合は、体温は下がっていきます。
しかし、湿度が高く、汗が皮膚についたままでは、体温は下がりません。
室内でも、熱中症になるリスクは十分にありますので、予防が必要です。
そこで、熱中症を防ぐためには暑さを避ける、外出や屋外での運動及び長時間の作業を控える、
そして、こまめに水分・塩分の補給をすることが大切です。
のどが渇いていなくても時間を決めて水分を摂ることをお勧めします。

おいしく飲んで 熱中症 予防
熱中症 にはこまめな水分補給が重要ですが、おいしく飲んで予防できたらうれしいですね。
そんな時は、ひんやり冷たい冷茶がおすすめ。
普段あまり熱い緑茶を飲まない方も冷茶はまろやかで甘みがあり、とても飲みやすいと好評です。
また、冷茶にはテアニンという成分が豊富に抽出されるため、リラックス効果があります。
そのため、スッキリ爽やかな気分になれる冷茶は夏の飲み物に最適です。

冷茶 がおいしいのはなぜ?
お茶に含まれる成分、カフェイン、カテキンは、よく知られています。
そして、これらは、お湯の温度が高いと溶けやすい性質があります。
熱いお湯で淹れることでたっぷりと抽出されます。
逆に、水出し緑茶を淹れると、カフェインが抑えられます。
そして、苦味・渋味が抑えられます。
そのため、うまみ成分テアニンが豊富に抽出され、甘みやコクまろやかさが引き立ってきます。
お子様もごくごく飲めるおいしい冷茶となります。

緑茶ティーバッグ(5g×15p)大茶園から採れたお茶
¥540 – ¥1,080
八女茶を手軽に!
ティーバッグタイプなので
急須がなくても手軽に八女茶をお召し上がりいただけます。
また、八女中央大茶園で収穫した生葉を自社の工場にて組合員自らが製造した100%の八女茶です。
そして、シングルオリジン100%、八女中央大茶園ならではのお茶の味です。
「やぶきた」は日本で一番多くつくられているお茶です
甘みのある濃厚な味と、ふわっと香る優雅な香りが特徴です
お茶を淹れた時の色は、やわらかく澄んだ黄緑色になります
おすすめの召し上がり方
◉お湯で淹れる場合
お湯を軽く冷まして淹れると苦み、渋みがやわらぎます
◉水で淹れる場合
冷水用ポットにティーバッグを1~2パック入れ、水を注ぎます
冷蔵庫に入れ2~3時間後、ティーバッグをマドラー等でかき混ぜた後、
ティーバッグを取り出し、お召し上がりください
賞味期限
未開封時:5~7ヶ月
開封時:お茶は鮮度が大切です
開封後は、お早めにお召し上がりください
保存方法
高温多湿を避け、移り香にご注意ください。
今年も暑くなりそうです。
皆様、熱中症に気を付けて、元気にお過ごしください。
八女中央大茶園のお茶でさわやかになりましょう。
八女中央大茶園(パイロット大茶園) | 観光スポット | 【公式】福岡県の観光/旅行情報サイト「クロスロードふくおか」 (crossroadfukuoka.jp)